本当に正しい、犬のしつけ方・飼い方や気持ちを考える♪
吠える、噛む、唸る、引っ張る、言うことを聞かない、などなど・・・暮らしのなかでの問題行動を直す方法!
まて、ふせ、おすわり、こい、トイレを覚えさせる方法!
犬のしつけ、飼い方の無料お役立ち情報集です。おすすめ教材本DVDの感想もご紹介します。
愛犬との生活、暮らしにお役立てください(^-^)
犬は素晴らしい動物です。ある意味、人間以上に家族的で愛らしいかけがえのない存在です。
しかし犬との暮らし方で、可愛いからと言って甘やかしたり、しつけを怠ると問題行動が深刻化し、お互いに良い関係でいられなくなってしまいます。
それは皆さんにとっても犬にとっても悲しい事です。
犬は人間と同じ知的哺乳類です。生活する環境の中で様々なことを学び成長し、順応していきます。
言い換えれば現在の愛犬の状態は、暮らし方の中で皆さんのしつけが良いのか悪いのか、の証明なのです。
現在は空前のペットブーム・・・ペットに関するあらゆる高額商品やサービスがビジネスとして成り立っています。それゆえに、小手先のしつけテクニックや表面上行動させる為のしつけグッズやしつけ方法も氾濫しています。
しかし、皆さんはそういった短絡的なしつけテクニックや方法・しつけグッズに頼らないで下さい。
しつけでは、オモチャやオヤツも使ってはいけません・・・表面上の行動をコントロールしているだけだからです。
人間の子育てと同じように、良い事・いけない事を何度も何度も根気良く教えなければいけません。
犬は人間の子供よりさらに知能が低いです。(感覚は鋭く、生きる為の狡猾さは発達しています)。
その知能の低さを良く理解して許してあげてください。これはとても大切なことです。
そうしないと、「こんなはずじゃない!」、「なぜ言う事を聞かないんだ!」というイラダチが生まれ、怒ったり体罰を加えてしまうことになり悪循環になってしまいます。
人間の興奮、イライラは犬に伝わります。顔の表情、臭いの違いに反応するのです。
犬は人間と多くの共通点がありますが、犬独特の本能や性質があります。
そういった犬の本質を良くとらえることが重要です。それを知っていないと、正しいと思ってやっていた接し方が実は間違いで、逆効果になってしまう場合もあります。
例えば「褒めて教えるのが良い」と聞くとやたらに褒めたり、ずっと褒め続ける人がいるのですが、これはしつけでは逆効果になります。
毅然とした態度を持たず、良い子・良い子ばかりしているその姿は、犬にとってみると従属的な態度に映り、犬にバカにされるだけなのです。
大自然の法則に逆らってはいけません。人間の考えた浅はかな知恵など通用しません。
野生の群れの犬達を見習うべきです。
彼らは、しつけグッズなど使いませんし、オヤツやオモチャで釣ったりもしません。むしろ逆でリーダーや上位の犬は下位に対し、とても毅然とした態度で接し一切の甘やかしもしません。しかし見事に群れを統率し守り、何百万年も繁栄してきました。
私達と暮らす家庭犬にも、その血が流れているのです。
あなたにもぜひ、犬との暮らし方やしつけ方で本当に重要なことを学んで、素晴らしい生活を送っていただきたいと思います。
>> 犬のしつけを詳しく学びたい方はこちら! dog-life-big.biz
なぜ大問題児だったあの犬が今では自分よりも小さな6歳の女の子に従っているのか!